F5 NTP関連コマンド

この記事は約4分で読めます。

BIG-IP rSeries コマンド

本記事へ記載している製品は、BIG-IP rSeriesです。
rSeriesでは、基盤(F5OS)に、仮想的なテナント(TMOS)を構築する製品となります。

NTPは各OSで別々に管理されていますので、各プラットフォームより確認する方法をご紹介します。

また、NTP関連の設定はGUIから行いますが(厳密には、TMOS mgmt経由のルーティングはCLI操作のみ)、ステータスの確認手段については、CLIのみとなります。

F5OS NTP確認コマンド

NTPステータスの確認
※F5OS側は、一応ステータスは出るものの、Ciscoの様なNTPサーバと同期中と示す表記がありません。Stratumやoffsetでズレがないことを確認しましょう。

# show system ntp 
system ntp state enabled
system ntp state enable-ntp-auth false
system ntp servers server 8.8.8.8
 state address    8.8.8.8
 state port       123
 state version    4
 state association-type SERVER
 state iburst     false
 state prefer     false
 state stratum    3     '「16」ではないこと
 state root-delay 309
 state root-dispersion 100
 state offset     0     'ズレが大きくないこと ※ここはおそらく秒単位の表示です
 state poll-interval 5
 state authenticated false

現在の時刻を確認

# show system clock 
system clock state timezone-name Asia/Tokyo
system clock state appliance date-time "2025-01-01 12:00:00+09:00"

TMOS NTP確認コマンド

確認する際、Shellは、bashで確認します。サービスや時刻の確認はtmshでも実行可能です。

NTPステータスの確認

# ntpq -np
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*8.8.8.8         .GNSS.           3 u   10  128  377    0.333    0.333   0.333
'NTPサーバのアドレス横に「*」がついていること

現在の時刻を確認

# tmsh show sys clock 
----------------------------
Sys::Clock
----------------------------
Wen Jan 01 12:00:00 JST 2025

NTPDサービスの確認

# tmsh show sys service ntpd
* ntpd.service - start and stop ntpd
   Loaded: loaded (/etc/rc.d/init.d/ntpd; enabled; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Jan 2025-01-01 12:00:00 JST; 5min ago.  'NTPDサービスがactive (running) であること
  Process: 4990 ExecStart=/etc/rc.d/init.d/ntpd start (code=exited, status=0/SUCCESS)
   CGroup: /system.slice/ntpd.service
           `-5000 ntpd -g

Jan 01 12:00:00 xxx ntpd[5000]: Listen normally on 1 Int xxxxxxxxx UDP 123
Jan 01 12:00:00 xxx ntpd[5000]: Deleting interface #1 Int, xxxxxxxxx#123, interface stats: received=0, sent=0, dropped=0, active_time=60 secs
Jan 01 12:00:00 xxx ntpd[5000]: new interface(s) found: waking up resolver
Jan 01 12:14:00 xxx ntpd[5000]: 0.0.0.0 c015 05 clock_sync
Jan 01 12:14:00 xxx ntpd[5000]: 0.0.0.0 c012 02 freq_set kernel 10.000 PPM

 


いかがでしたでしょうか。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました