【ITインフラ入門】ネットワークの概要

この記事は約3分で読めます。

ネットワークとは

ネットワークとは、複数のノードを相互接続し、情報をやり取りできるようにした仕組みのことです。

今の時代、身近なものだとWi-Fiやアプリ、クラウドサービスなど、ITの利用が当たり前とされている中で、そのインフラ(基盤)を受け持つ要素の一つネットワークとなります。

ネットワークを構成する要素

そんなネットワークを構成するための要素として、必要なものが、大きく2つあります。

ネットワークを構成する物理的な要素
  • ノード
  • リンク

ノードとは、サーバやPC、スイッチやルータなど、ネットワークを構成するためのハードウェア機器の総称です。

リンクとは、ケーブルや無線技術を用いてノード間の接続を確立することです。

これらは、 OSI参照モデルのレイヤー1(物理層)に相当する要素となります。

ネットワーク帯系

ネットワークは、確立するエリアによって、ネットワーク分類が異なります。ネットワーク帯系に伴い、LANもしくは、WANの大きく2種類に分類されます。

1. LAN(Local Area Network)

LANとは、限られたエリアにおいて構築されたネットワークです。

自宅内、オフィス内など、主に建屋内で完結します。

2. WAN(Wide Area Network)

WANとは、地理的に離れたLANとLANを相互接続したネットワークです。

建屋間や建屋とインターネットなどを繋ぐネットワークとされていますので、WANサービスを利用するには、回線業者プロバイダ(ISP)との契約が必要となります。

ネットワークトポロジ

トポロジとは、ノードの接続形態を指します。

WAN・LANを構築する際によく用いられる、代表的なトポロジには、以下3つがあります。

このトポロジ選択は、拡張性を持つのか、障害に強い構成を図るのかなど、ネットワークデザインする際に、とても重要になってきます。

ネットワークトポロジ
  • スター型
  • パーシャルメッシュ型
  • フルメッシュ型

1. スター型トポロジ

スター型トポロジは、一般的にLAN構築で用いられている接続形態でして、拡張性があるのが特徴です。

拡張スター型トポロジを一般的には、「カスケード接続」や「多段構成」と呼ばれます。

スター型
(覚えやすい様に、この図で表されることが多いです)
スター型 / 拡張スター型
(イメージしやすい様に表すと、このような図になります)

またトポロジの観点として、スター型は、あまり冗長性に優れておらず、ケーブルが断線した場合、そのケーブルを経由している全てのノードが、通信影響を受けることになります。

正常時
リンク障害時

2. パーシャルメッシュ型トポロジ

あとに記述するフルメッシュ型トポロジと、パーシャルメッシュ型トポロジは、WANの拠点間接続やコアシステムの接続によく用いられている接続形態でして、耐障害性のある代わりに、コストがかかってるのが特徴です。

パーシャルメッシュトポロジは、その中でも重要とする一部拠点(データセンタや本社)や、コア通信をするポイントに、的を絞って、複数のノードを相互接続する構成をとります。

そうすることで、コストも抑えられて、ある程度の冗長性も保つことができます。

パーシャルメッシュ型

3. フルメッシュ型トポロジ

フルメッシュトポロジは、全てのノードを相互接続する構成であり、どの経路を辿っても通信が継続できるようになるので、最も信頼性のあるトポロジです。

フルメッシュ型

 


いかがでしたでしょうか。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました